~サロンケアを最大限に活かす「ホームケア」の重要性~
1. 髪の健康は「頭皮ケア」から
最近の美容トレンドでは、髪だけでなく 頭皮の環境を整えることが美髪への第一歩 とされています。
シャンプーは「髪」ではなく「頭皮」を洗うもの
髪の汚れは泡を馴染ませるだけで十分落ちます。
1日の洗髪回数は最低1回。朝晩2回でもOK
皮脂や汚れが酸化すると、頭皮の老化を早める原因に。
シャンプー前の予洗いは「擦らず、しっかり濡らす」
「汚れを落とすためにお湯でゴシゴシ洗う」人もいますが、
2. シャンプーの泡立ちで洗浄回数を決める
最近のヘアケアでは 「泡で汚れを包み込む」 ことが重要視されています。
泡立ちが悪い場合は、2度洗いを
• 1回目:スタイリング剤や皮脂汚れを落とす
• 2回目:頭皮をしっかり洗浄し、ヘアケア成分を浸透しやすくする
シャンプーは頭皮で泡立て、髪には直接つけない
髪にシャンプーを直接つけると、摩擦ダメージの原因になります。
撥水毛(硬毛・くせ毛)は、シャンプー前に水分を足す
水を弾きやすい髪質の方は、
3. トリートメントの新常識「内部補修 × キューティクル保護」
近年のヘアケアでは、 「髪の内部補修」 と 「キューティクルの保護」 の両方が重要視されています。
毛先だけでなく、根元から全体に塗布する
「毛先だけつける」という方が多いですが、 エイジング毛やダメージ毛は根元の保湿も重要 です。
粗めのコームでなじませると、浸透力UP
指で馴染ませるだけではムラができやすいので、
流しすぎ注意!「ヌルつきが取れる程度」でOK
トリートメントの洗い流しすぎは、
4. ドライの仕方で髪の仕上がりが変わる
濡れた髪を長時間放置しない
タオルで巻いたまま放置すると、 「クセがつく」「ボリュームがなくなる」 などの原因になります。なるべく早く乾かしましょう。
タオルドライは「押し拭き」が基本
ゴシゴシこするとキューティクルが剥がれ、
ドライヤーは根元から。風は上から下へ
• 根元をしっかり乾かすと、スタイルが長持ち
• キューティクルを閉じるために、必ず最後は冷風で仕上げる
今のヘアケアを少し変えるだけで、髪は確実に変わる
「なんとなくケアしているけど、イマイチ効果を感じられない…」
• シャンプーは 頭皮を洗う
• トリートメントは 根元からつける
• タオルドライは 擦らない
• 乾かす時は ドライヤーを上から下に
たったこれだけで、髪の質感が変わり 「ツヤ・まとまり・ハリコシ」 が生まれます。
正しいケアを習慣にすれば、あなたの髪は確実に美しくなります。
ぜひ今日から、意識してみてください。
返信転送 |